ブログ Blog

「優しく見える差別」

ここしばらくちょっと色々とありまして、しばらくブログをいじっていない間に

コメントがいくつか届いていました。

そのほとんどはいつもの常連さんの彼が私への連絡ノート代わりに使っている

内容なのですが(笑)、一件だけ他の方からも頂いていました。

その内容というのは、私が以前の記事の中で書いた「優しく見える差別」という

言葉の意味を知りたいというコメントでした。

確かにその文脈の中ではわかりにくかったのでこちらで改めて。

その方にとって納得いくお答えになっているかはわかりませんが・・・

私がそこで言った「優しく見える差別」というのは、一見障害のある相手へ

優しさを持って接している様に外から見えるし、自分でもそういうつもりだったりする

けれども実は差別している事があるのでは・・・という事です。

それはマジェルカの活動の中で見たり知ったりしてきた事から感じた一つですが、

障害者に理解がある、応援しているという方が彼らの商品に対する価値を認めて

いないのだなぁと思える事がたまにあります。

障害者が作った製品は安くて当たり前だと考えている人はむしろそういう人たちの中に

こそ多いという気がしています。

マジェルカで扱う商品を「高い」という方が実は障害者を取り巻く方だったりします。

「同じようなモノがあそこではもっと安かったのにココのは結構するのね。」とかね。

あきらかに障害者を差別している方が言えば分かる(共感する意味ではなく)のですが、

障害者を支援している、応援している、と普段言っている人の中にそういう見方がまま

あったりします。

それに対して普段障害者を差別しているわけではなく、それ以前に、特に意識に留めて

いないような人は「障害者の作ったモノだから」というフィルターが当然ですが無い。

その分障害を持った彼ら彼女らの仕事や活動の成果である品物の魅力を評価してくれます。

「安いですね」という方も多くはこちら。

「障害ある方が作った商品なんですよ。」と告げると

「だったらもっと高くても良いくらいなのに。」と言われた事も何度かあります。

とはいえ「評価」には良い評価もあれば厳しい評価もあります。

変なバイアスがかかったフィルターを通さないお客様の目から見て頂いた際に、そのモノ

に対して価格が見合っていなかったり、商品としての価値が今ひとつだったりという

厳しい評価を受けるモノもあります。

(マジェルカはそれらを見極めるためのテストマーケティングの場ででもあるのですが。)

さて、そういった一般のお客様から厳しめな評価が生じるケース。

そのモノの価値を正当に認める、認めないというさっきの場合とは逆転して、この場合には

何故か障害者を取り巻く方々の方がむしろ優しく、甘くなったりする事が多いのはこれまた

不思議でもあります。

マジェルカでは手織りや陶芸、革細工やガラス工芸、その他様々なクラフト制作や

アート活動に携わる障害者福祉施設と一緒に商品の企画や販売を行っています。

福祉施設の現場の方々と関わりながら企画、製造した商品を吉祥寺の「マジェルカ」

を中心とした実際の売り場でお客様に販売を行います。

それらの活動にご自分も関わってみたいという方がいらっしゃればまずはアルバイトかパート

スタッフから初めてみませんか?

その他お店や商品企画などのお手伝いをして下さるボランティアスタッフも歓迎です。

(現在3名の方がボランティアのショップスタッフとしてお手伝いして頂いています。)

まずは電話かメールでお問い合わせくださいませ♪

一覧へ

支援者募集中

一般社団法人マジェルカでは、日々の活動を支えてくださる
支援者を募集しております。

これまでにご支援頂いたみなさま